教材記録
PR

【正直レビュー】グーミーズの効果は?1歳から3歳半の現在まで使っているリアルな口コミと評判まとめ

yamenai-mama
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やめないママ
やめないママ

グーミーズって本当に効果あるのかな?口コミを見ても良いことばかりで、逆に不安になるなぁ…

購入にあたり悩んでいましたが、でも実際に1歳から3歳半まで使い続けてわかったのは、「完璧を求めなくても、子どもは英語を楽しんでくれる」ということです。

この記事では、Amazon・楽天の実際の口コミと私のリアルな体験談を比較しながら、グーミーズの本当の効果と向き不向きを正直にお伝えします。「買って後悔したくない」「うちの子にも合うかな?」という不安を解消する判断材料の参考になると嬉しいです。

結論から言うと、グーミーズは「英語ペラペラ」を目指すなら物足りないけれど、「英語って楽しい!」という土台作りには最適な教材でした。

はじめに|「グーミーズって実際どう?」を迷う方へ

おうち英語を始めたいけれど、映像教材を何から選べばいいかわからない。

高額教材はちょっと…でもせっかく見せるなら意味あるものを選びたい。

そんなふうに悩んでいた私が、1歳から導入して、3歳半の今でも使っているのが『グーミーズ』という英語DVDです。

正直言うと、最初は「DVD1枚で英語って身につくの?」って半信半疑でした。英語が得意じゃない私が選んで大丈夫かな、という不安もありましたし。

でも実際に使ってみると、「英語力をぐんぐん伸ばす」というよりは、「子どもが自然に英語を楽しめる環境を作る」という点で、想像以上に価値のあるDVDでした。

息子が1歳の頃は、私も「スクリーンタイムってどのくらいがいいんだろう?」「YouTubeよりDVDの方がいいって聞くけど、本当?」なんて迷いながらのスタートでした。

そんな中で見つけたグーミーズは、親の私が「これなら安心して見せられる」と思える内容で、しかも子どもが笑って見てくれる。そこが一番の決め手でした。

このレビューでは、親としてリアルに使ってきた体験と、客観的な情報・他の人の口コミも合わせて、冷静に判断できる材料をまとめます。

「買ってから後悔したくない」「うちの子にも合うかな?」という不安を解消する材料になれば嬉しいです。

グーミーズの概要|公式情報で確認!

「そもそもグーミーズって何?」という方のために、まずは基本情報から整理しますね。

基本スペックと構成

対象年齢:0〜7歳(公式情報)
内容:全30話(1話約3分)
構成のDVD(全体で90分)

各話の流れは以下の3部構成になっています:

  1. キャラクター会話アニメ:モグ(マシュマロムー)とティノ(恐竜グミ)が日常的なやりとりをする
  2. 単語フラッシュカード:その回のテーマに沿った英単語を覚える
  3. 英語の歌(リズム中心):マザーグースを中心とした親しみやすい歌

1話約3分と短めなので、「食事前のちょっとした空き時間やぐずった時、車のお出かけなど」にも使いやすいのが特徴です。

再生方法は3パターンでそれぞれの再生時間は以下の通りです。

チャプターごと:3分
ボリュームごと:30分
全編再生   :90分

ちなみに「マザーグース」って聞いたことありますか?

英語圏で親しまれている童謡のことで、「Twinkle, Twinkle, Little Star(きらきら星)」なんかも含まれています。日本でいう童謡のような位置づけです。

価格と入手方法

定価:3,960円(税込) 
公式サイト会員価格:3,600円(税込) ※会員登録は無料
購入場所:公式サイト(英語伝)/Amazon/楽天 など 

公式サイトで会員登録(無料)すると360円安く買えるので、購入を決めた方は公式がお得ですよ。

「0歳から7歳って幅広すぎない?うちの子に合うの?」と心配になる方もいると思います。確かに年齢幅は広いのですが、「ただ見るだけではなく、参加したくなる内容」になっており、年齢に関係なく楽しめるので大丈夫です!

実体験|1歳〜3歳半まで使って感じたこと

グーミーズは「英語が苦手な親でも、安心して一歩を踏み出せる」教材です。

なぜ?私が「これはいい!」と思った理由

語彙数や英語力そのものを伸ばすというより、親子で自然に英語に触れられる仕組みと子どもが笑って見てくれる楽しさが魅力だからです。

「英語教材」って聞くと、どうしても「効果は?」「何歳までに何語覚える?」みたいな成果を期待しがち。でも実際に使ってみて感じたのは、そういう「お勉強感」よりも、「英語って楽しいんだ」という感覚を育ててくれる教材だということでした。

実際どうだった?わが家のリアルレポート

■ 1歳:慎重スタート期

やめないママ
やめないママ

1歳から映像を見せて大丈夫かな?

わが家では1歳から見せ始めましたが、最初はスクリーンタイムに慎重で、悩みながらのスタートでした。

リビングで1話ごと(1チャプターの3分)に区切って見せていました。息子の反応は…最初からじっくりと見ていました。映像に集中している様子で、英語の歌が流れると体を揺らして楽しんでいました。

■ 1歳半〜2歳:お気に入り発見期

この頃から、車でのお楽しみDVDとして活用するようになりました。長距離ドライブの時に「ぐずったらどうしよう…」という不安があったのですが、グーミーズを持参するとぐずってもなんとか持ち直してくれました。

キャラクターのTinoとMooが可愛くて、息子はすっかりお気に入りに。特に「Head, Shoulders, Knees and Toes」の歌では、一緒に体を動かそうとする姿が見られました。

■ 2歳〜3歳:真似っこ期

100均で買ったフェルト生地で私が手作りしたパペットを用意してあげると、DVDを見ていないときも一人で「Hello!」「Bye-bye!」なんてフレーズを真似して遊ぶ姿が見られるように。

DVDをつけていない時に私がグーミーズのフレーズや歌を真似して歌ってあげると、息子がとても楽しそうに反応してくれました。英語が苦手な私でも「Hello!」「Thank you!」程度なら一緒に楽しめて、それが息子にとっても嬉しい時間になっているみたいでした。

■ 3歳〜現在:リラックス視聴期

現在は30分まとめて見せることもありますが、英語が苦手な私でも「一緒に楽しめる」感覚があります。

息子は今でも「Goomies見る!」とリクエストしてくれるし、私も家事をしながらでも安心して見せられています。

他の人の口コミと比較して見えたこと

我が家だけの体験だと偏りがあるかもしれないので、Amazon・楽天などで他の方の口コミもしっかりチェックしてみました。

良い口コミ(Amazon・楽天)

「子どもがすぐに覚えて一緒に歌うようになった」 「歌が30曲収録されているのですが、早々と覚えて、勝手に振り付けをして踊ってます」(出典:Amazon購入者レビュー)

これは我が家でも同じ!息子も「Head, Shoulders, Knees and Toes」を体を動かしながら歌っています。

「テンポがよく、飽きずに見られる」 楽天市場 購入者レビュー ★4.88 (478件)、Amazon 購入者レビュー ★4.4 (613件)と高評価で、「飽きやすい子どものために1話3分で構成されている」という構成が評価されています。

確かに短時間で区切れるのは、忙しい育児中にはありがたいです。

「親も一緒に楽しめるから、安心して続けられる」 「各サイトで軒並み高評価!実際に使用してみて、高く評価されていることにも納得できる内容のDVDだと感じています」(出典:楽天市場購入者による体験談)

親目線でのこの評価、とても共感します。

気になる口コミと私の感想

ただし、すべてが良い口コミではありません。気になる声もいくつかあったので、正直にお伝えします。

「Tinoの声が機械的で聞き取りにくい」 「ムーとティーノの会話のやりとりは ティーノの声が器械で編集されてて あまりにも不自然なため 何を言っているのかわかりません」(出典:楽天市場購入者レビュー)

→ 私の感想: 確かにTinoの声は独特ですが、我が家では息子が特に気にしている様子はありませんでした。キャラクターの個性として受け入れています。


「絵柄に好みが分かれる」 「可愛らしい雰囲気を大事にしているので、絵はとても独特な感じですよね。ちょっとカッコイイものに惹かれるようになってきた男の子なんかは、もしかしたら敬遠したがるかもしれません」(Amazon購入者レビューより)

→ 私の感想: 確かに絵柄に好みが出てくる年齢になると、購入前に確認が必要になると思います。公式サイトのYouTube(https://youtu.be/Yo75E5VY_5g)で内容を一部確認することができるので、心配な方はチェックしてみてください。わが家は1歳からの導入だったため、絵柄の好みはまだありませんでした。


「字幕が読みにくい?」 手書き風のフォントで可愛いのですが、「文字が読みにくい」という声もあります。

→ 我が家の場合: 低年齢のうちは字幕を読むのは一緒に見ている親なので気になりませんでした。ただし、文字を覚えたての頃の子どもが読もうとすると難しいと思います。


「クレジットが長い?」 「各話ごとにクレジットが入るので多く感じる」という口コミがありました。

→ 私の感想: 確かにチャプターごとにクレジットが入るので多いですよね。ただ、うちの子どもは特に嫌がっていませんでした。


「スマホで見られないのが不便?」 DVDなので、当然スマホやタブレットでの視聴はできません。

→ 我が家の場合: そもそもスマホ視聴を避けたかったので、これはむしろメリットでした。「DVDプレイヤーがない」という方は、PS4・PS5やポータブルDVDプレイヤーでも再生できますよ。


「飽きる?」 「子どもによっては興味を持たない場合がある」という指摘もありました。

→ 私の考え: これはどんな教材でも言えることだと思います。でも3,960円という価格なら、「合わなかった時のリスク」もそれほど大きくないかなと思います。

共通して言えること

多くの口コミを見て感じたのは、「英語力がぐんぐん伸びる魔法の教材」ではないけれど、「英語に親しむきっかけとしては優秀」ということです。

「DVDをかけ流しておくだけで、子供が自然と英語に慣れて、英語を話すうになりますよ」という声もありますが、私個人としては「話せるようになる」というより「英語の音に慣れる」「英語を楽しいと思える」効果の方が大きいと感じています。

でも、それで十分だと思うんです。特に英語が苦手な親にとっては、「子どもが嫌がらずに英語に触れてくれる」だけでも価値があると感じています。

向いている人・向いていない人【判断材料】

やめないママ
やめないママ

口コミと実体験から、購入を迷っている方の参考になるよう、正直にお話しします!

向いている人

✓ 英語が苦手でも、子どもに英語を触れさせたい 「自分が英語できないから、子どもに教えるなんて無理…」と思っている方こそ、グーミーズは向いています。一緒に見ているだけで、親も自然に英語に触れられるし、「Hello!」「Thank you!」程度なら一緒に楽しめるようになります。

私も中学英語で止まってる組ですが、2年以上使って「あ、これなら私でも大丈夫」と感じています。

✓ スクリーンタイムは短めに、内容はしっかり選びたい 「せっかく見せるなら、意味のあるものを」と考えている方にはぴったりです。1話3分なので、「今日は1話だけ」「車の移動中だけ」といった使い分けができます。

YouTubeのように「次々と関連動画が流れて、気づいたら30分見てた…」ということもありません。

✓ キャラクターや歌を通じて、親子で楽しい時間を過ごしたい TinoとMooが可愛くて、見ている親もほっこりします。「一緒に歌ったり、体を動かしたりする時間を持ちたい」という方には最適です。

我が家でも、DVDを見ていない時に私が歌うと、息子が嬉しそうに反応してくれるんです。そういう「英語を通じた親子のコミュニケーション」が自然に生まれます。

✓ 低年齢(0-2歳)から英語をスタートしたい 絵柄や内容が低年齢向けに作られているので、「まだ小さいけど、英語に触れさせたい」という方にはおすすめです。特に歌や体を動かすのが好きなお子さんなら、きっと気に入ってくれると思います。

向いていない人

△ 本格的な語彙力・フォニックス習得を目指している方 グーミーズは「英語に親しむ」ことが目的の教材です。「○歳までに○○語覚える」「フォニックスをしっかり身につける」といった本格的な英語学習を求める方には物足りないかもしれません。

「英語がペラペラになってほしい」というより、「英語を楽しいと思ってもらいたい」という方向けです。

△ 年齢に応じて内容が成長していく教材を探している方 グーミーズは30話構成で、内容が年齢とともにレベルアップしていくわけではありません。長期間使えるのはメリットですが、「成長に合わせてステップアップしたい」という方には向かないかもしれません。

ただし、我が家のように「同じ内容でも、子どもの反応が年齢とともに変わっていく」楽しさもありますよ。

△ プレイヤーが家にない(代用手段を考えたくない方) DVDなので、再生機器が必要です。「PS4・PS5で代用できる」「ポータブルDVDプレイヤーを買えばいい」という対策はありますが、それも面倒という方には向きません。

迷っている方へのアドバイス

「うちの子に合うかな?」と迷っている方は、まずお子さんのタイプを考えてみてください:

  • 歌や音楽が好き → 合う可能性大
  • 体を動かすのが好き → 合う可能性大
  • 特定のキャラクター(アンパンマン、トーマスなど)に固執している → 合わない可能性

また、絵柄が気になる方は公式YouTubeで事前チェックをおすすめします。「可愛い」と感じるか「ちょっと苦手」と感じるかで、購入判断が変わると思います。

やめないママ
やめないママ

3,960円という価格を「安い」と感じるか「高い」と感じるかは人それぞれですが、私は「2年以上使って、まだ現役」なのでコスパは良いと感じています。

よくある質問(FAQ)

実際に使ってきた中で、ママ友から聞かれることが多い質問や、私自身が購入前に気になっていたことをまとめました。

Q. このDVD1枚で英語が話せるようになりますか?

A. それは難しいです。あくまで”英語への親しみ”や”英語音への感覚づくり”が目的です。

グーミーズを2年以上使っている我が家でも、息子が流暢に英語を話すようになったわけではありません。でも「Hello!」「Thank you!」「Bye-bye!」などの簡単なフレーズは自然に口から出るようになりましたし、何より英語の歌を楽しそうに歌う姿を見ていると、「英語に対する抵抗感がない」というのは大きな収穫だと感じています。

「ペラペラになる」ことを期待するより、「英語って楽しいんだ」という土台作りと考えた方がいいですね。

Q. 「DVDだから安心」ってどういう意味?

A. 内容が決まっていて、親が把握しやすいからです。

ストリーミング動画と違って:

  • 30話の内容が固定されているので、何を見せているか常に把握できる
  • 90分で確実に終わる
  • 広告やおすすめ動画に邪魔されない
  • インターネット環境に左右されない

特に小さい子どもには「今日は何を見るか」が予測できる方が安心できると感じています。我が家でも「今日はグーミーズ見る?」と聞くと、息子は内容を理解した上で「見る!」と答えてくれます。

Q. 兄弟で年齢差がある場合でも使えますか?

A. 使えます!対象年齢が0-7歳と幅広く設定されているのは、そういう理由もあると思います。

我が家も現在3歳と1歳の兄弟がいますが、それぞれ違う楽しみ方をしています。上の子(3歳)はグーミーズのフレーズを覚えて、下の子(1歳)に「Hello!」「How are you?」なんて話しかけることがあるんです。下の子はキョトンとしていますが(笑)、英語でのコミュニケーションが自然に生まれているのを見ると、兄弟で一緒に見る価値があるなと感じています。

上の子は歌を覚えて一緒に歌い、下の子は音楽に合わせて体を揺らしている、という感じで年齢に応じた楽しみ方ができています。

Q. 他の英語教材と併用した方がいいですか?

A. 必須ではありませんが、併用することで相乗効果が期待できます。

わが家では最初からグーミーズとは別に主軸としている英語教材や絵本があります。グーミーズで聞いた歌や単語が絵本にも出てくると、子どもが「あ、これ知ってる!」という反応をして、理解が深まっている様子が見られます。

ただし「あれもこれも」と欲張ると親の方が疲れてしまうので、まずはグーミーズから始めて、お子さんが英語を楽しんでいる様子を見てから少しずつ追加するのも良いと思います。

「英語育児は継続が一番大事」なので、親が無理なく続けられる範囲で組み合わせるのがベストだと思います。

Q. 何歳から何歳まで使えますか?

A. 公式には0-7歳ですが、実際の「楽しめる期間」は個人差があります。

我が家では1歳から始めて3歳半の現在も楽しく見ていますが、「いつまで見るかな?」というのは正直わかりません。ただし、絵柄や内容的に、小学生になったら卒業かな、という感じです。

逆に0歳の場合は「反応が見えにくい」かもしれませんが、「英語の音に慣れる」という意味では価値があると思います。

「損をしない使用期間」としては2-3年は十分期待できるというのが、実際に使っている感想です。

まとめ|”意味ある時間”を作る一歩に

「英語が得意じゃない」「時間がない」「高額教材は無理」——

それでも、子どもに”いい環境”をあげたい。

そんな私たちにとって、グーミーズははじめの一歩を安心して踏み出せる英語教材でした。

2年以上使って分かったグーミーズの本当の価値

正直にお伝えして、グーミーズを見たからといって息子が急に英語を話すようになったわけではありません。

でも、3歳になった息子が下の子(1歳)に「Hello!」と声をかけている姿を見ると、「英語って特別なものじゃなくて、日常の一部なんだ」という感覚が育っているのを感じます。

私自身も、最初は「中学英語で止まってる私が、おうち英語なんて…」と不安でした。でも実際に始めてみると、完璧な英語を教える必要なんてないんですよね。

「子どもと一緒に英語を楽しむ」

それだけで十分だと感じました。

「せっかく見せるなら意味あるものを」の答え

YouTubeやテレビを見せることに罪悪感を感じることって、ありませんか?

「また画面見せちゃった…」 「せっかくなら、ただのお楽しみじゃなくて何か身につくものがいいな」

そんな気持ちを抱えていた私にとって、グーミーズは「安心して見せられる時間」を作ってくれました。

忙しい夕飯の準備中、ぐずっている時、車での移動中。そんな「ちょっと静かにしててほしい」瞬間に、少しでも英語に楽しく触れる時間を多く持ちたいと思って見せています。そう思えることが、親の心の余裕にもつながります。

迷っているなら、まずは試してみて

「うちの子にも合うかな?」 「本当に意味あるのかな?」 「3,960円の価値はあるのかな?」

そんなふうに迷っている方へ。

完璧な英語教材なんて存在しません。でも、「英語って楽しいんだ」という第一歩を踏み出す教材としては、グーミーズは本当におすすめです。

我が家では、もう2年以上のお付き合い。息子たちが「Goomies見る!」とリクエストしてくれる限り、まだまだ現役で活躍してくれそうです。

「うちの子にも合いそうかも」と思ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

きっと、あなたとお子さんにとっても“意味ある時間”の始まりになると思います。


▼ グーミーズの購入はこちら

↓公式サイトで会員登録(無料)の購入が最もお得です

ABOUT ME
やめないママ
やめないママ
3歳&1歳の子育て中。
「完璧は目指さない。でも、今日も続ける。」を合言葉に、
英語が苦手な私でもできた“おうち英語”を記録しています。
記事URLをコピーしました