教材記録
PR

英語ことば図鑑5000を”英語だけ”で使う方法|ちょっとした工夫で日本語オフ

yamenai-mama
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語ことば図鑑5000が日本語ばかり!100均シールで英語専用に変える裏技

やめないママ
やめないママ

英語の音に触れさせたくて買ったのに、子どもがあちこちタッチして気づいたら日本語モードになってる…

やめないママ
やめないママ

せっかく英語図鑑を買ったのに、いつの間にか『りんご』『くるま』と日本語ばかり…。これじゃ日本語の図鑑と変わらない…


そんな風にモヤモヤしていませんか?

私も最初は同じでした。
3歳の息子は「Apple!」「Car!」と嬉しそうに英語で遊んでいたのに、ある日偶然日本語モードを発見。
それ以来「わかりやすい」日本語ばかり選ぶようになってしまったんです。

調べてみると、英語ことば図鑑5000は設定で英語固定ができないとわかってショック…。
でも、「じゃあ物理的に日本語部分を使えなくすればいいのでは?」と試してみたら、拍子抜けするくらい簡単に解決できました。

解決策|日本語モードにシールを貼るだけ

結論:各ページ右上の「日本語」部分に、シールを貼るだけで英語専用になります。

剥がせるタイプのシールを使えば糊残りの心配もありません。

なぜこの方法が効果的?

英語ことば図鑑5000のタッチペンは、ページ表面の特殊コード(目に見えない点々)を読み取って音を出します。
シールを貼ることで、その部分だけコードを読み取れなくなり、日本語モードが物理的に無効化されます。
英語部分はそのまま残るので、自然と英語だけで遊べる環境が作れます。

必要なもの

  • 100均の「キレイにはがせるタイプ」のシール
     例:ダイソー「タックシール キレイにはがせるタイプ」
       セリア「どこでもラベル 取ってもキレイ」
    または
  • マスキングテープ(薄い場合は2〜3枚重ね推奨)

作業手順

  1. 各ページ右上の「日本語」の文字を確認
  2. 文字を完全に覆うようにシールを貼る
  3. 端が浮かないようにしっかり押さえる

作業時間は1ページ数秒、お気に入りページだけなら10分程度で完了します。

実際に試してみた結果

良かった点

  • 英語音声はそのまま使える(英語機能に影響なし)
  • 子どもは3日ほどで慣れ、英語で楽しむようになった
  • シールのない日本語が出るページを探すようになったが、図鑑全体への興味が増えた
  • いつでも剥がせるので、日本語も使えるように戻せる

注意点・デメリット

  • 全ページに貼ると本の上部だけ(シールが貼ってある部分)が厚くなる
  • 位置がずれると効果がなくなるため、文字を完全に覆う必要あり
  • シールの種類によってはシールの上からでもペンで反応してしまいました
  • 強粘着シールは避ける(剥がす時に紙が破れる可能性あり)
英語ことば図鑑5000の日本語ボタンにシールを貼った成功例:はがせるシール
✅ はがせるシール → 日本語モードは反応せず、英語専用にできた
英語ことば図鑑5000の日本語ボタンにシールを貼った成功例:文字の透ける丸シール
✅ 丸シール → 文字は透けるがタッチペンには反応せず、英語専用にできた
英語ことば図鑑5000の日本語ボタンにシールを貼った失敗例:薄い丸シール
⚠️ 丸シール(薄いタイプ) → シール越しでも反応してしまった

※写真は『英語ことば図鑑5000』(小学館)を実際に使用して撮影

よくある質問

Q. 子どもが嫌がりませんか?
A. 最初は「壊れてる?」と言いましたが、数日で慣れました。嫌がる場合は無理せず、一時的に剥がしてあげてください!

Q. 全ページに貼る必要がありますか?
A. よく使うページだけでもOKです。ご家庭の使用方法に合わせてください!
  わが家はお気に入りのページ以外はあまり開かなかったので貼りませんでした。

Q. 後から剥がしても大丈夫?
A. 「キレイにはがせる」タイプなら基本的に問題ないと思います。初めは1ページでテストしてからがおすすめです。

背景|なぜ日本語モードが問題になるのか

英語ことば図鑑5000は、英語と日本語を切り替えられる「バイリンガル教材」として設計されています。
これは「英語→日本語で確認→理解」という学習プロセスを想定したものと思われますが、おうち英語で「英語は英語のまま理解してほしい」と考える家庭には、日本語モードが子どもの第一選択肢になってしまうのが悩みの種です。

公式設定で英語固定はできないため、物理的な工夫が必要になるわけです。

おわりに

やめないママ
やめないママ

設定でできないなら、物理でやってしまえ!

たった1枚のシールで、モヤモヤが解消されました。
完璧な方法ではないけれど、「できることを、できる範囲で」工夫するのもおうち英語の楽しさだと思います。

同じ悩みを持つ方は、ぜひ一度試してみてください。

ABOUT ME
やめないママ
やめないママ
3歳&1歳の子育て中。
「完璧は目指さない。でも、今日も続ける。」を合言葉に、
英語が苦手な私でもできた“おうち英語”を記録しています。
記事URLをコピーしました